最近「○活」という言葉がたくさん広がって来ていますが、みなさんご存知ですか?
「就活」もちろんこれは、就職に向けてセミナーに行ったり面接を受けたりと就職活動をすること。
「恋活」恋愛するために、出会いを求めたさまざまな活動をすること。
「婚活」合コンやお見合いパーティーへ参加するなどして、結婚相手を見つけるための積極的な活動をすること。
では、「終活(しゅうかつ)」という言葉の意味はご存じですか?
終活とは今までの人生をゆっくり振り返り、「人生の終わりを良いものにするため、生きている間にさまざまな準備を行うこと」です。
これは悪い意味ではなく、自分自身の残された人生を楽しく生きることもそうですが、家族に伝えておきたい自分自身の「思い」を明確にしておくことで、葬儀・お墓・相続・身の回りの整理など残された家族への負担を減らす意味でも大切なことだと考えられており2012年度には10%弱だった認知度も2013年には30%近くまで上昇しており、年々増加して来ています。
終活という言葉は、2009年(平成21年)に週刊朝日の連載から生まれた言葉とされており、当初は葬儀やお墓など人生の終焉に向けての事前準備のことでしかなかったのですが、「終活」に関する書籍が多く出版されるようになり、認知度が上がっていくと、ただただ終焉を考えるだけではなく、終活をすることは、残された家族への感謝の気持ち「ありがとう」を表すものとしても注目されるようになりました。
自分自身が後悔しないためにも、家族が困らないためにも、終活をすることは良いことなのではないでしょうか?
終活は、2010年の新語・流行語大賞でノミネートされ、2012年の新語・流行語大賞ではトップテンに選出されました。
最終更新日 2025年5月12日